無用の芸術


当コラムを執筆するようになってからと言うもの、必ずカメラを手に出かける。ネタ探しのため、町中をじっくり観察して歩くのが習慣になった。そのおかげで、今まで気付きもしなかった存在が見えるようになった。

  芸術家/赤瀬川原平氏によれば、それは「トマソン」と」呼ばれる超芸術作品なのだそうである。定義は「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物」。具体的に言えば写 真のような高所にある扉、用途を失ったまま残された階段のごとく「なぜこんなモノが?」の事。芸術に似た相貌を持ちながら、その作り手が全く無意識に創作した町のオブジェである。何となくその場所にありながら、発見認知されることで初めて「超芸術」となる。トマソンと呼ばれる由縁は、1982年、読売ジャイアンツに迎えられた元大リーガー『ゲーリー・トマソン』に因んで名付けられた。なぜなら、こいつが三振ばかりのダメ外人選手で、ついたあだ名が「扇風機」。多くの批判にもめげず、フロントは「せっかくの大リーガーだし」と彼をスタメンで使い続けた。そこから転じて無用のモノをトマソンと呼ぶようになったらしい。

  しかしこの超芸術、見つけると結構楽しい。壁にひっついた階段をわざわざ登り、「あらら?」とかボケたりできる。時代によっては「オチアイ」「カズシゲ」などと呼ばれていたかもしれない。そう思えば、なおさら感慨深い芸術である。